豊明市消防本部 豊明消防署 支援車
今回は豊明市消防本部の支援車を紹介します。
この車両は平成27年度予算で配備された支援車です。本来は人員搬送車ですが、豊明市では支援車と呼んでいます。緊急消防援助隊の規格で支援車Ⅲ型が存在しますが、この車両も同等のものと思われます。支援車Ⅲ型は人員搬送もできる、資機材の搬送もできるという利点もあり支援車Ⅰ型や支援車2型に比べ低予算で配備できるため、近年では支援車Ⅲ型を配備する本部が増えています。
豊明市では主に集団災害時に軽症の負傷者を搬送するなど人員搬送を主任務として配備しているようですが、その他水難救助や特殊災害など、マイクロバスの利点を上手くとらえた運用をしていくようです。乗降口のある助手席側にはタープテントが設置され、作業灯も設置されています。また、ルーフには大型のキャリアーを設置しています。キャリアー後方の柵の一部は柵が下がる仕様となっており、3連梯子等の長尺の資機材の積み下ろしが容易にできます。